お問い合わせ
携帯:090-5110-5125
TEL:052-746-7877
FAX:052-746-7879
担当:行政書士 森田英樹
愛知県・名古屋市の車庫証明記載例です。
申請書のダウンロードは下部にあります。
自動車保管場所証明申請書記載例
法人の場合実際に営業を行う事業所の所在地となります(本社、支社等の所在地)。
通常、役員の自宅や社員寮等は、使用の本拠となりません。
※申請者の住所と使用の本拠の位置が異なる場合、使用の本拠を疎明する書面(事業証明の写し、公共料金の領収証、3カ月以内消印のある郵便封筒等)の提出をお願いします。
クリックで拡大します。
保管場所標章交付申請書記載例
証明申請を提出される日の日付は記入しないでください。
保管場所証明書を受領する日にその日付を記入してください。
クリックで拡大します。
所在図及び配置図記載例
注意事項
・使用の本拠地(自宅)から保管場所(駐車場)までは直線で2km以内です。
・所在図は、別紙としてネットの地図を添付することができます。
・使用の本拠地と保管場所を線で結び、距離を記載してください。
・出入り口、接する道路の幅員を記載してください。
・保管場所の平面の寸法を記入してください。大体5m×2.5mぐらいになっています。
高さ制限がある場合高さも記入。
・複数駐車できる駐車場の場合、駐車する番号や位置を記入してください。
クリックで拡大します。
保管場所使用権原疎明書面(自認書)記載例
クリックで拡大します。
保管場所使用承諾証明書記載例
クリックで拡大します。
お問い合わせ
携帯:090-5110-5125
TEL:052-746-7877
FAX:052-746-7879
担当:行政書士 森田英樹
引用~愛知県警察HP~